解禁までついにあと1週間!突然ですがボジョレーヌーボー<クイズ>です
Q. ボージョレ・ヌーボーの解禁日は何によって11月の第三木曜日と決められた?
A1.ぶどう収穫農家の革命家たちによって
A2.マリーアントワネットとフランスワイン愛好家協会によって
A3.フランス政府の法律によって
答えは...このあとのコラム『今宵はボジョレー・ヌーボーで乾杯!』中にあります!
日本では、お祭りさわぎのようにもてはやされるボジョレー・ヌーボー。11月といえば、コレですね!
そもそも、ボジョレー・ヌーボーってなんでしょう。
ふるさとはフランス。南東部にある都市リオンから1時間くらいの郊外に、丘陵地帯ボジョレー地方があります。
ヌーボーとは、その年に収穫したブドウでつくった新酒のこと。
ボジョレー地方でつくられた新酒のワインがボジョレー・ヌーボーになるわけですね。
このボジョレー・ヌーボーは、ガメイ種というブドウをつかって、仕込みから発売まで2ヶ月弱というスピードでできあがります。
これらはフランスの法律で決まっています。解禁日は11月の第3木曜日。(正解した方に拍手!パチパチパチ-☆)
この日より前には、販売することも飲むことも禁じられているのです。ワクワク感がいっそう高まりますね。
フランス政府に公式に解禁日が認められたのは、1951年のこと。 それから、フランスのレストランを中心にボジョレー・ヌーボー大ブームが巻き起こりました。
それ以前の1800年代は、ボジョレー地方で収穫したてのガメイ種でつくった新酒ワインをデイリーに楽しんでいたようです。
そして1970年代になって輸出網が発達したことで、世界中で味わえるようになりました。日本でも、居酒屋やコンビニでも手に入れられる身近な感じがありますよね。
さてさて、気になる味の方はどうでしょう。
ボジョレー・ヌーボーは通常の長期熟成タイプではなく、特殊な醸造方法でつくられているところにポイントがあります。
房を丸ごと発酵槽に入れて、炭酸ガスのなかに数日のあいだ漬けこんでから絞ります。
そのため、本来のねかせたものにくらべて苦味やタンニンが少なく、フルーティで口当たりのよいワインになっています。
渋みもないから、飲むまえに軽く冷やすのがポイント。味が変わるまえに飲みきってしまいましょう。
そんなボジョレー・ヌーボーだから、合う料理を選びません。
赤ワインには肉料理、白ワインには魚料理と合言葉のように言われますが、クセのないボジョレー・ヌーボーは例外。
マリアージュ……相性のよいワインと料理というものをことさら意識しなくてOKなのです。
もともとフランスのデイリーワインだから、値段の方もおてごろ。日本では、ボトル1本で3千円前後のものが多く出まわっているようです。
今年のボジョレー地方は好天に恵まれていたとのこと。どんなボジョレー・ヌーボーと出会えるのか楽しみですね。
たとえワイン通でなくても、気軽に11月の旬の味を味わいたいものです。 今年の解禁日、2007年11月15日の木曜日が待ちどおしいですね!
恵良美和 / 文 / 2007.11.9
PR